一般質問2日目

今日は6人の議員から、「小中学校再編に関する通学方法の検証」「優れた工事現場と担当技術者表彰」「柏崎を取り巻く鉄道環境」「柏崎刈羽原子力発電書6・7号機の来夏以降の再稼働」「令和4年度産米の価格と肥料高騰対策」「原子力適正委員会の審査」「養育費の確保支援」「放射線教育」「新型コロナウイルス感染症対策」「人口減少化での就業率の向上」「柏崎市のワーケーションの取り組み」「より子育てしやすい柏崎を目指して今後の子育てをどのように展開していくのか」「コロナ禍のける学校への連絡の在り方」「給食費、保育料の手続きに伴うデジタル化の実現」「学校給食にオーガニック食材の利用を」「少子高齢化人口減少期における地域振興と学区の再編への課題」について質問がありました。

昨日は記しませんでしたが、昨日の18時30分から第13回学区等審議会の会議が行われました。一般質問後でしたが傍聴に行きました。そこで、審議会としては「第五中学校と東中学校の令和6年度の統合は見直す」「高柳小学校と鯖石小学校の令和6年度の統合は認める」旨の方向性が出ました。今回の一般質問でも私を含め、多くの議員からこの学区再編についての質問が出ています。議会として市の進め方に少しでも納得いかないところがあるのなら、しっかりと質問すべきだと考えています。そのためにも学区等審議会の議論を見ておくことも大切なことだと思っています。昨日の学区等審議会では通学方法について当局から地図を示しての説明がありました。それを知っていたので今日の答弁の説明もよく分かりました。理解はするけれど、方針に同意するということではありません。

月曜日にも一般質問は続きます。月曜日に質問を行う3人のうち2人から、この学区再編についての質問が出ます。

投稿者: shigeno