ぎおん柏崎まつり たるにわか

今日は「たるにわか」でした。各町内や団体が威勢よくおみこしを担ぎ、山車を引いていました。本格的なみこしを大人50人くらいで担いでいるところもあれば、子どもみこしに町内の小学生が参加し、頑張っているところ、山車の上で子どもたちが演奏しているところ、様々でしたが、とにかくすさまじい熱気を感じました。我が北園町は大人みこしと山車の上での子どもの演奏でした。この両方を繰り出せる町内は数町内しかありませんでした。素晴らしかったです。

今日は正副市長と正副議長、産業振興部長はフォンジェ前に立っていました。どの団体もこの前に来てみこしをもむのですが、迫力があります。

飛び入りでいくつかのみこしを担ぎましたが、肩にきますね。コツがあるのでしょうが、それを身に付けていないものにとってのにわかみこし担ぎは大変でした。それはそうと、今まではあまり感じなかったのですが、女性のみこし担ぎと声出しの多さを感じました。みこしの上に乗っている様子はいつも通りでしたが、実際に担いだり、担いでもんでいるときの声出しで女性が活躍している様子は素晴らしいでした。また、これは少し心配なことでもあるのですが、担ぎ手の不足。これまで参加していた町内も参加できなくなっていたり、市外から応援をしてもらったりしている様子もありました。町内に若手が極端に少なくなっているわけではないのでしょうが、こういうイベントへの参加に消極的になっているようです。今後、同じ規模でも継続がやや心配です。

さて、ぎおん柏崎まつりも明日の花火が最終日です。午後7時30分からBSフジで生中継がありますので、遠くにお住まいの方も、ぜひご覧ください。

投稿者: shigeno_masaki